日本の生活の中で育まれてきた和の心と生活文化を、ふろしきからお伝えしております。
伝統的な包み、マナー、お洒落、エコ、介護、災害時にも役立つ多様な風呂敷の活用法をお教えします。
風呂敷をはじめ、年中行事や伝統文化の講座・講演・原稿のご依頼も承ります。



東京都のご依頼で東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げる応援動画に出演しています。
「日本の心で世界を包む風呂敷ワークショップ初級編」
https://youtu.be/7uFr0lT1AUY
「Furoshiki Workshop – Introductory Lesson TOKYO CULTURE LIVE STUDIO」
https://youtu.be/7uFr0lT1AUY
「日本の心で世界を包む風呂敷ワークショップ初級編」
https://youtu.be/bTWlZ3ZE0HA
国際交流基金ジャカルタ文化センターのご依頼でスラバヤ博物館オンライン風呂敷ワークショップを開催しました。
インドネシア語字幕の風呂敷動画「Furoshiki: Membungkus Bento dan Membuat tas ala Jepang」もYoutubeにアップされています。
https://youtu.be/wJDM6yo73Lk
つつみ純子Youtubeチャンネル 「1分で出来るふふふふろしき」シリーズ
https://www.youtube.com/user/yancha3
「アートにエールを!東京プロジェクト」採択動画「Flexible FUROSHIKI!I’ve named it”FUROSHIKIBLE”!」
https://youtu.be/2Ge5t0AsP0c
平成27年度より東京都で風呂敷で単位認定になる「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業を都立六本木高校で開講しています。
「Flexible FUROSHIKI! |
「風呂敷はふろしきぶる テクノバージョン♪ |
1分で出来る「ふふふふろしき ~風呂敷エコバッグ~」 |
東京都の東京2020応援動画 |
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターご依頼 |
残りの動画は こちら のページをご覧ください。
お知らせ
- 2022年2月27日 港区伝統文化交流館「上巳の節供~雛飾りワークショップ」
- 2021年2月13日 立春朝絞りの会
- 2022年2月5日 港区伝統文化交流館「上巳の節供~雛飾りワークショップ」
- 2022年2月2日 東京アメリカンクラブ 「Japanese Furoshiki Wrapping」
- 2022年1月31日 東京都風呂敷プロジェクト レセプション
- 2022年1月21日 加須くらしの会「風呂敷活用の知恵」~持続可能なくらしをしよう~」
- 2021年12月26日 港区伝統文化交流館「人日の節供~しめ縄飾りワークショップ」
- 2021年11月12日 港区伝統文化交流館「和の心で包むふろしきワークショップ」
- 2021年10月26日 東京アメリカンクラブ「Japanese Furoshiki Wrapping」
- 2021年10月22日 金沢国税局主催 富山酒類小売組合活性化支援研修会 「和文化研究会~風呂敷」